「進撃の巨人」第98話では、エレンとライナーが再会する驚きの展開となりました!
そしてその他にも、東洋から来たという「ヒィズル国」の和装女性が登場しています。
東洋の一族の末裔であるミカサとの関係性はあるのでしょうか?
その正体を考察してみます!
「ヒィズル国」と「A」の紋章とは?
諫山創/「進撃の巨人」第24巻98話より引用
「ヒィズル国」とは、「進撃の巨人」98話にてタイバー家主催の「祭事」の前夜祭に招かれていた、和装女性の人物の国名です。
戦士候補生のウドが背後にいたその女性の着物にワインをかけてしまい、エルディア人のウドは厳しい処罰を覚悟しますが、その和装女性は「あなたが酷い目にあうから」とウドを庇っています。
その後その場を後にした女性を見たガビは、「東洋から来たヒィズル国の人だ」と言っており、その台詞から女性の正体が分かっています。
黒髪着物姿の女性の容姿は日本人のようですし、「ヒィズル国」は”日出ずる国”からきていることは明白ですので、東洋にある「ヒィルズ国」は日本がモデルだと言えますね。
そして東洋の一族の末裔であるミカサと繋がっていくのではないかと思われます。
「A」の紋章は家紋「三つ組み筋違い」
「三つ組み筋違い」の家紋
今回注目する点は、「ヒィズル国」の女性の登場から、この和装女性が着ていた着物に記された紋章です。
紋章の形状は家紋「三つ組み筋違い」をモデルにされているようで、筋違いは”建造物を補強するための斜め状の材木のこと”をあらわしています。
一方、「ヒィズル国」の女性の紋章は、刀のような形で三つ組みされています。
これはどのような意味があるのかは現時点では憶測になりますが、「三つの柱が何かを支えている」という意味かも知れません。
「ヒィズル国」が世界を支えている三国の一つという意味なのか、「ヒィズル国」を支える三家の一族なのかは定かではありませんが、何かしら意味が込められていることと思われます。
諫山創/「進撃の巨人」第2巻5話より引用
そして東洋の一族の末裔であるミカサが受け継いだ「印」とは、この「東洋のヒィルズ国」の紋章である可能性が高く、パラディ島では唯一の東洋の末裔でしたが、壁外には一族が存在していたことになります。
「ヒィズル国」の紋章まとめ
「進撃の巨人」98話で登場したこの和装女性の紋章は、アッカーマンの「A」に見えるとの意見も多く見られましたが、紋章を見たガビが「東洋のヒィルズ国」と言っていますので、おそらくミカサが関係していることでしょう。
今後の展開が楽しみですね!